全国新聞教育研究協議会(全新研)

全国新聞教育研究協議会の成り立ち

誕生から67年を超える歴史をもつ全新研

全国新聞教育研究協議会(略称:全新研ーぜんしんけんー)は昭和30年代初頭に、日本新聞協会が開催した全国学校新聞指導教官講習会に参加した中学校の先生が中心となり作られた全国組織です。昭和33年(1958年)8月、毎日新聞東京本社で「新聞教育はどうあるべきか」を研究テーマにした第1回全国大会が開かれ、翌昭和34年からは学校新聞コンクールを毎年開催するようになりましたが、諸事情により令和5年(2023年)千葉県で開かれた第63回全国新聞研究大会を最後に、全国大会と新聞コンクールは中止となりました。
 現在は、各地域の新聞教育研究会の活動を互いに情報交換しあい、切磋琢磨できる環境の後押しをこのHPを通して行おうと考えております。新しい時代に合わせた全新研の活動にご理解、ご協力をいただけることを願っております。

全国の新聞教育に関わる人々が昭和33年(1958年)に創設した研究協議会。新聞づくりやNIEをやってみよう、という先生たちの情報交換、交流の場として役に立てることを願い、全新研のHPが令和7年10月にリニューアルしました。

ABOUT

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP